飲食店を始めたわけではありません(^^;)。
ずいぶんと久々のUPになってしまいました。
ポッポロは、夜よく寝てくれるので、体力的には楽なのですが、
昼間はあまり寝ないので、PCに向かう時間がほとんどありません。
今日ほぼ1か月ぶりに家計簿を付けました。
もちろん、合うはずがありません…。
さて、更新して…
11日は、マメタの「お弁当日」でした。
いわゆる、秋の遠足ですね。
残念ながら雨が降っていたので、保育園バスで
隣の市の児童館に連れて行ってもらったようです。
今回のお弁当は、「当たり」つきおにぎりと、ウインナーのお弁当です。
「当たり」とは、マメタの好きなウインナーや肉団子の入ったおにぎりのこと。
今回のあたり…
両家の両親が来ると、布団が足りないので(^^;)、旅館をとりました。
会社の保養所をとりたかったんですが、抽選で外れちゃったし…。
お料理自慢のお宿だったんですが、
お食い初めのお膳は自分たちで準備しました。
食器は、インゲンじいちゃんが使った「伝統(!)」のものですww。
もちろん、インゲンさんも使いましたし…
マメタの七五三と誕生日、ポッポロのお食い初めを一気にすることになりました(笑)。
こういうお祝い事は、やっぱり両親(マメタ・ポッポロにとっては祖父母)と一緒にしたい、
とママメは思うのです。
でも、遠くに住んでいるので、まとめて、しかも大がかりになっちゃうんですよね(^^;)。
せっかくなので、マメタには着物を借りて着せ…
とてもよく動くようになったポッポロです。
仰向けからうつ伏せになるには、何の問題もなくなりました。
(右回りが中心)
時々、はずみでうつ伏せから仰向けになっていることもありますが、
まだ、なかなか自分の意志で回るのは難しそうです。
ゆえに、うつ伏せがしんどくなってくると泣いて怒るので、少々面倒くさいです…。
…
外で遊んでいたマメタが帰ってきまして、
「おかあさーん、くっつきむし~」と玄関で叫んでいました。
何事かと行ってみると
オナモミという俗に「くっつきむし」と呼ばれている植物が、
玄関に置いてありました。
根っこごと…。
しかも、3~4株はあるじゃありませんか…。
…

先日、芋掘りで収穫したサツマイモをどう食べるか…と書いたところ、
アイデアをいただき、ありがとうございました。
それらのアイデアを受け、更にネットで探しまして、
「スイートポテト春巻き」なるものを作ってみました。
植えた私も忘れてたんですが、
とれたお芋は「紫芋」だったので、かなり面白いものに(見た目が)なりました。
…
子どもとゆったりとバイオリンを聞いて過ごそう…という企画がありまして、
行くことにしました。
育児サークルの企画なので、気張らずに参加できました。
参加親子は5~6組。
みんな、泣いたりすることなく、ママの膝の上に座って、
賢く聞いていました。
終わってしばらくすると、泣き始める子も。
みんなで「空気の…
さて、先日、「ニルスの国の…」という記事で、
できるだけ怒らないようにしよう…としているママメなわけですが。
赤ちゃん返りも相まって、超甘えん坊になっているマメタを相手にするに、
怒らないように誘導するのは至難の業。
ということで、やや反則技を用いることにしました。
「ポイント制」です。
手洗いうがいができた…
昨日は、市の4か月健康相談に行ってきました。
タイトル通り、健診ではありません。
ので、お医者さんはいらしてません。
保健師さんに、体重測定をしてもらって、
発達具合を見てもらって、
健康上の相談があればすると。
後、栄養士さんと心理士さんからのお話をグループで聞いて、
予防接種の説明を受けて終了です。
…
昨日、ポッポロが私の指を握って遊んでいた。
赤ちゃんの常として、私の指を口に持っていって噛んだ。
痛い!
何で!?
今度は意識して歯茎を触ってみる。
下の右の歯が、頭をのぞかせているじゃないですか!!
マメタが6か月入ったところくらいで生え始めたので、
ポッポロの方が1か月強、早いことになります。
…
16日、マメタのよさこい披露があったんですが、
その日の午前中は、保育園のバザーもあったのでした。
何気なく、バザー会場を見回っていると、見つけてしまいました!
メロディFunFunジム赤ちゃん用品店Mamsハウス メロディFunFunジム (ローヤル)サイズH51×W73×D57cm材質本体・パイプ:ABS樹脂 楽…
20日、マメタが保育園で芋ほりをしてきました。
近くの畑をお借りして、毎年、苗植えと芋ほりをさせていただいているんです。
(管理は、その畑の方がしてくださっているようです)
そして、園庭で大きなたき火をして、焼き芋大会をするのが恒例なのです!
(今年は27日に焼き芋大会の予定です)
20日はとても良い天気だったので、
…
運動会でよさこいを踊ったマメタ。
今度は、地域のお祭りでよさこいを披露することになりました。
(16日でした)
近くの保育園・幼稚園が3園、続けて発表。
マメタの保育園はトリでした。
和太鼓の園と、鼓笛隊の園と、よさこいのマメタの園。
どの園も上手でしたし、子どもたちの一生懸命な様子に感動しました。
…
同じタイトルで、朝の情報番組が特集を組んでたんです。
その中で、専門家ゲストの方がおっしゃった言葉に衝撃を受けました。
「子どもをたたいてもね、痛い、怖いという思いしか残りませんよ。
あなたが子どもの時、『なんで叩かれたか考えてみろ』って言われて、
なんか考えられましたか?」って。
今まで、軽くぺちっと手をたたくか…
9日に、市のお祭りがあったので行ってきました。
その週は、インゲンさんがいなかったので、母子3人で。
インゲンさん抜きで、ちょっとした買い物・絵本館以外に行ったことがなかったので、
けっこう迷ったのですが、いい天気だったので、頑張って行ってみることに。
いろいろなイベントがあったんですけど、
ポッポロの授乳の都…
運動会が終わったと思ったら、マメタ、次は遠足です。
秋の遠足は、先生と園児だけで行きます。
さあ、お弁当を作らなきゃ。
マメタに希望を聞きました。
しばらく黙考した後、出した答えは。
「コラショがいい! もうすぐ1年生になるから」というものでした。
ちなみにコラショとは。
某教育雑誌のキャラクターでござ…
ポッポロが、1日に4ヶ月になりました!
そこで、予防接種と共に、小児科で3・4ヶ月検診をしてもらいました。
体重は6300g
身長は60.7cm
胸囲は40.5cm
頭囲は41.0cm
どの数字も、まずまずの平均値のようです。
強いて言えば、身長がかなり小さい。
体重も軽めだけど、それほどではない。
……
10月1日に、マメタの保育園最後の運動会がありました。
マメタの保育園では、年長さんは毎年同じ競技をします。
・帽子とり…2組に分かれ、保護者がおんぶして帽子をとりあいっこする。
・親子リレ-
・よさこい
この3つが定番なのです。
毎年やっていると、それが年長の証って感じになって、あこがれるんですよね。
その他…
相変わらずマメタは、ワガママ放題やってます。
ま、5歳児なんて、こんなもんかもしれませんが。
保育園から帰ってくると、
甘えとワガママを連発し続けるので、笑顔での対応も限界がきます。
私の限界値、かなり低いですけど(^^;)。
そんなこんなで、3日に一遍は、号泣する羽目になるマメタなのでした(^^;)。
…